自己破産の例2(個人事業主の例)

かいろ(60歳)さんは、お漬物屋を営んでいる独身男性の個人事業主でした。

 

開業当時は、順調だったものの数年前からは、不景気や近隣に大手スーパーの出店等の影響で、売り上げは激減していました。

 

 

 

体調も崩し、若いときのように無理が利かなくなっていました。

 

 

貸金業者に対する返済や、仕入品の支払い、家賃の支払い等に窮していました。

そして、食費にもこと欠くようになり、私の事務所に相談に来られました。

 

 

かいろさん「個人事業を営んでいますが、とても続けることはできず、生活費もありません」

 

私「事業は廃業するおつもりですか」

 

かいろこうちさん「そのつもりです」

 

私「貸金業者への借金以外に、事業の借金はありますか」

 

かいろさん「備品のローンや仕入品の買掛金、家賃も滞納しています」

 

・・・・・(かいろさんと私の面談は、2時間をこえていました)

 

 

かいろさんは、自己破産を決意しました。そして、私は、破産手続きは、管財事件になると思われると説明しました。

 

 

 

私は、かいろさんと委任契約を締結し、すぐさま貸金業者に受任通知を出しました。

 

そして、ある一社に対して、100万円の過払い金と売掛金80万円の回収を果たすことができました。

 

債権調査の結果、債権者は9社(仕入先含む)借金は約300万円。

財産は、過払い金100万円、売掛金80万円でした。

 

 

委任契約締結の約3か月後、破産の申し立てをしました。

予想通り、管財事件です。

 

 

かいろさんは、私とともに、裁判所と管財人弁護士の事務所に出向きました。

 

 

裁判所から簡単な手続きの流れの説明を受けた後、管財人弁護士から申立についての質問等を受け、家計収支(家計簿)をつけて定期的に報告するという宿題をもらって帰りました。

 

 

かいろさんは、管財人に言われた通りに、家計簿をつけ、日々のお金の使い方を見つめ直し、反省しました。

 

 

管財人の債権調査や財産確認は、問題なく終了し、債権者集会の期日に再び裁判所に私とともに出頭しました。

 

 

債権者集会に集まった債権者は、いませんでした。

管財人から管財手続きの流れの報告があり、無事債権者集会は終わりました。

 

 

そして、かいろさんは、買掛金や貸金の支払い義務から解放されるとともに、99万円のお金が管財人から返金されたのでした。

 

かいろさんは、そのお金で生活費を確保するとともに、少ないながらも年金で生活を維持され、いまはデイケアサービスでできた友人との交流を楽しみにして生きています。

 

 

 


司法書士の一言

かいろさんの事件は管財事件でした。家賃を滞納しており、かつ明渡しができていませんでしたので、この点が一番気にかかりました。

 

 

明渡し(引越)は、かいろさんの友人に手伝ってもらい、引越費用はかかりませんでした。室内にあった備品なんかも古くて価値はほとんどなく、処分費用が余分にかかるほどでしたが、その処分費用もなんとかかからないように、ご自分で手配されました。

 

 

 

過払い金と売掛金あわせて180万円ほどありましたが、自由財産拡張の申立といって、99万円までの現金等の財産を残したまま(債権者への配当に回さずに)かいろさんの手元に残せたのは、本当によかったと思いました。

 

 

管財事件は、同時廃止事件とくらべると、手続きが厳格ですが、当たった事件は逃げることなく、精一杯対応することが大切だと再認識した事件でした。

 

 

 

個人再生物語は☞こちら

 

 


自己破産の紹介例について

紹介例は、実際にあった事件をもとに作成していますが、登場人物の「かいろ(仮名)さん」は実在しません。

 

 

自己破産の例をお分かりいただけるように、事件の骨子をご紹介しました。

自己破産物語3は☞こちら